糖質を抑えながら満足感のある食事を
「パンは太りやすい」と思われがちですが、低糖質パンならダイエット中でも楽しめます。糖質を抑えつつ、食物繊維やたんぱく質がしっかり摂れる商品も増えており、朝食や昼食の置き換えに便利です。ここでは、ダイエット向きの低糖質パンをまとめました。
ふすまパン(ブランパン)
- 特徴:小麦の外皮(ふすま)を使ったパンで、糖質が少なく食物繊維が豊富
- おすすめポイント:腹持ちが良く、便秘改善にも役立つ
- 食べ方の工夫:サンドイッチにして野菜や卵を挟むと栄養バランス◎
おすすめブランド例:ローソン ブランパンシリーズ、セブン-イレブン 低糖質ブランパン
プロテイン入り低糖質パン
- 特徴:たんぱく質を強化した低糖質パン
- おすすめポイント:筋肉を維持しながら脂肪を落とすダイエットに最適
- 食べ方の工夫:朝食や間食に最適。甘さ控えめで食べやすい
おすすめブランド例:マイプロテイン プロテインパン、低糖質プロテインブレッド
ライ麦パン
- 特徴:小麦よりも糖質が控えめで、食物繊維が多い
- おすすめポイント:血糖値の上昇が緩やかで、満腹感が持続
- 食べ方の工夫:ハムやチーズを挟んだシンプルサンドがおすすめ
市販ブランド例:成城石井 ライ麦パン、カルディ ライ麦ブレッド
糖質オフ冷凍パン
- 特徴:冷凍保存可能で、糖質控えめに作られたパン
- おすすめポイント:忙しい朝でも簡単に食べられる
- 食べ方の工夫:トースターで温めるだけで食感アップ
おすすめブランド例:パスコ 低糖質パンシリーズ、日清低糖質ブランパン
ダイエット中のパン選びのポイント
- 糖質量は1食あたり20g以下を目安に
- 食物繊維やたんぱく質が豊富なものを選ぶ
- 食べ過ぎ防止のため、1食1〜2枚程度を目安に
まとめ
低糖質パンは、ダイエット中でもパン食の楽しみを諦めずに続けられる強い味方です。
朝食や昼食の置き換え、間食として上手に取り入れ、糖質コントロールしながら満足感のある食事を楽しみましょう。