食事管理・運動記録・体重グラフ化まで、スマホでダイエットを完全サポート
はじめに
ダイエットを成功させるために最も大切なのは「継続」。
しかし、食事量の把握や運動記録、体重の変化を毎日続けるのは大変ですよね。
そこで活躍するのがダイエット管理アプリ。
スマホ1つでカロリー計算や運動記録ができ、モチベーション維持にも役立ちます。
今回は、ダイエット中に便利な人気アプリを目的別にまとめて紹介します。
【食事管理系】カロリーと栄養バランスを簡単に把握
あすけん
日本で最も利用者の多い食事記録アプリ。食べたメニューを入力すると、自動でカロリーや栄養バランスを分析し、AI栄養士がアドバイスしてくれます。
おすすめポイント
- 写真を撮るだけで自動判定機能あり
- 栄養士によるコメントで改善点が明確
- カロリー・たんぱく質・糖質などを一目で確認可能
カロミル
シンプルで続けやすい食事記録アプリ。体重や体脂肪率、PFCバランス(たんぱく質・脂質・炭水化物)を自動グラフ化してくれます。
おすすめポイント
- 食品データベースが豊富
- AIが食事を画像認識して自動入力
- 有料プランで栄養士のアドバイスも可能
MyFitnessPal(マイフィットネスパル)
海外でも人気の高いカロリー管理アプリ。食事・運動・体重を総合的に記録でき、他のフィットネスアプリとも連携可能です。
おすすめポイント
- 英語表記でも日本語対応済み
- 世界最大級の食品データ数
- FitbitやApple Watchと連動可能
【運動記録系】消費カロリーやルートを見える化
Nike Training Club(NTC)
プロ監修の自宅トレーニング動画を無料で多数配信。筋トレ・ヨガ・HIITなど、目的別のメニューを選べます。
おすすめポイント
- 100種類以上の無料ワークアウト
- レベル別・目的別プログラムあり
- 動画でフォームを確認できる
FiNC(フィンク)
歩数・体重・睡眠・食事をまとめて管理できるヘルスケアアプリ。AIキャラが応援してくれるので継続しやすいのが魅力。
おすすめポイント
- 歩くだけでポイントが貯まる
- ダイエットコミュニティ機能あり
- 美容・健康記事も豊富
adidas Training by Runtastic
体重・筋力アップなど目的に合わせたメニューを提案。自重トレーニング中心で、器具なしでもしっかり鍛えられます。
おすすめポイント
- トレーニング履歴を自動記録
- 動画と音声ガイドで正しいフォームを維持
- Runtasticアプリと連携で有酸素運動も管理
【体重・モチベーション管理系】
RecStyle(レックスタイル)
体重・体脂肪率・筋肉量などをグラフで管理できるシンプルなアプリ。体重計と連携して自動入力も可能です。
おすすめポイント
- シンプルで使いやすいデザイン
- 体重変化を一目で把握
- 目標体重までの進捗を可視化
HabitMinder(ハビットマインダー)
運動・水分補給・ストレッチなど、健康習慣を管理できる習慣化アプリ。ダイエットの継続に最適です。
おすすめポイント
- 習慣の達成率をグラフ化
- リマインダー機能でサボり防止
- 小さな成功体験を積み上げられる
【総合管理型】オールインワンでサポート
FiNCプレミアム(有料版)
AIトレーナーが、食事・運動・睡眠を総合的に管理。個人データに基づくアドバイスで、効率よく痩せたい人におすすめ。
おすすめポイント
- AIが毎日のデータを学習
- トレーナー相談ができる
- 健康意識を高めたい人に最適
まとめ|目的別おすすめアプリ一覧
目的 | アプリ名 | 特徴 |
---|---|---|
食事管理 | あすけん / カロミル | 栄養バランスをAIが分析 |
運動記録 | Nike Training Club / adidas Training | 自宅トレや有酸素に対応 |
総合管理 | FiNC / MyFitnessPal | 食事+運動+体重を一括管理 |
習慣化・モチベ維持 | HabitMinder / RecStyle | 日々の達成感で継続できる |
ポイント
- 最初は1~2アプリに絞ると続けやすい
- 「あすけん+NTC」「カロミル+RecStyle」などの組み合わせが人気
- 記録を“義務”ではなく“ゲーム感覚”にするのが継続のコツ